今日は宿題になっていた課題のペーパープロトタイプを持ち寄って、そのペーパープロトタイプからアイデア展開していきます。
まず来週の課題のアクティングアウトについて。
◎ペーパープロトタイプの紹介
みんなが作ってきたペーパープロトタイプを何点か載せます^^
課題について
◎ポイント
・背景を出来るだけシンプルにする
・演技は大げさに
・ペーパープロトタイプ操作時はアップで撮影
・ペーパープロトタイプの表示(画面やボタンなど)も作る
・ストーリーは分かりやすく、起承転結があるように
・必要であれば吹き出しなどで文字を映像に入れる
・提出前に必ず確認してきましょう!
ー画面の縦横
−写真のピントがあっているか
ー写真に自分の影が入っていないか
ーPDFになってないか
ー1回はスライドショーで流してみる
◎今回の課題のポイント
・新しい料理の楽しみ方の提案
・その提案に必要なプロダクトを考える
・アクティングアウトで映像を撮る
次回までの宿題は
①各自情報プロダクトのペーパープロトタイプを作成して持ってくる
②各自のアクティングアウトの映像を作ってグループごとにデータ提出
※画像の縦横に注意!
・ペーパープロトタイプを使ってシナリオに沿って演技し、その様子をデジカメで撮影
・画像は12コマ
・シナリオには料理を楽しむ前と、楽しんでいる状態を入れる
・タイトル画面にはグループ名とメンバーの名前と学番を入れて、合計で37コマをUSBに入れてきてくる
です。
授業が終盤に近くなってきましたが、授業の最後には、毎回提出してもらっていたA3のポートフォリオを全部提出してもらうので、ちゃんと取っておいてください^^